top of page

使っているアロマオイルのヒミツ☆(キャリアオイル編)

  • 執筆者の写真: タツヤ
    タツヤ
  • 2023年3月13日
  • 読了時間: 2分

こんにちわ♪


ブログ更新サボり気味ですが元気に活動しています^^;

今日はマッサージで使っているオイルについてご紹介します。

少しでも安心して癒されてもらえるよう、結構こだわっています☆


まずマッサージに使うオイルは大きく「キャリアオイル」と「アロマオイル」の2つがあります。


キャリアオイルはホホバ、スイートアーモンド、セサミ、マカダミアナッツ、グレープシードオイルなどがあります。基本的に香りはさほどなく、アロマオイルを希釈するためのベースになるオイルです。


基本的にアロマオイルは1パーセント程度の濃度で使うことが推奨されていますので、キャリアオイルが99%ですのでとっても重要なオイルになります。


キャリアオイルも当然品質はピンからキリまでありますが、安いオイルは「ミネラルオイル」や「添加物」が含まれていることがあります。ミネラルオイルというとなにやら体によさそうな気がしますが、石油系の化学的なオイルのことで、あまり体にいいものではありません。また、食品と同じで、肌触りをよくしたり保存性をよくするために添加物が使わていたり、香料、着色料が含まれていたりします。「香料」と一言で言ってもこれは化学物質で合成したものであり、決して純植物由来の成分ではありません。


(あまりよくないキャリアオイルの例)

施術で使っているのは、バリニーズマッサージを学ばせてもらったうたた寝リラクゼーションカレッジが運営している「マカダミ屋」さんの100%植物由来のオイルを使っています。


社長直々に海外に出向いて製造過程まで確認して仕入れている信頼できるオイルです♪


施術代無料といえど使うものにも手は抜きません☆

施術受けていただいてより健康にきれいになってもらいたいですからね(*^-^*)

香りを付けるアロマオイルはさらにこだわっていますがそれはまた次回♪


お読みいただきありがとうございました☆

 
 
 

コメント


bottom of page